雨の日が続く梅雨時期、「洗濯」にお悩みの方も多いのではないでしょうか。
湿度が高く、洗濯物がなかなか乾きにくいだけでなく、湿気によって洗濯物に嫌な臭いがつくこともあります。
梅雨の時期に快適に洗濯物を乾かすにはどうしたら良いのでしょうか。
洗濯乾燥機を使えばすぐに乾いて便利ですが、電気代が気になるところですよね。
今回は、「洗濯物の嫌な臭いをつけない干し方のコツ」をいくつかご紹介します。
目次
梅雨時期の洗濯物の嫌な臭いの原因
洗濯物の嫌な臭いの原因は繁殖した雑菌によるものです。
どうして雑菌は繁殖するのでしょうか?
高温多湿
梅雨は湿度が高く、気温も比較的暖かいです。
この高湿度の環境は、カビや雑菌の繁殖にとって理想的な条件です。
濡れた洗濯物に付着したカビや雑菌は、増殖して嫌な臭いを生じる原因となります。
乾くまで時間がかかる
梅雨の時期は、外干しする機会が限られるため、洗濯物が完全に乾くまでに時間がかかります。
この生乾きの状態は、雑菌の繁殖が進むので嫌な臭いの原因となります。
洗濯物の嫌な臭い対策は、洗濯時にも注意
洗濯物の嫌な臭いは雑菌が原因です。
雑菌は、洗濯物を干す前から発生しているので注意が必要です。
・洗濯槽の清掃
洗濯物を干す前から臭いがしたことありませんか?
もしかしたら洗濯槽の中にカビや汚れが溜まって、雑菌が繁殖しているのかもしれません。
定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。
・洗濯物の量に注意
洗濯機に洗濯物を入れすぎると、密度が高まりきれいに洗うことができません。
また、すすぎ時にうまくすすぎができず、雑菌の繁殖を促進してしまいます。
適切な洗濯物の量を守りましょう。
・洗濯物は洗濯機に放置しない
使ったタオルや脱いだ洋服を洗濯カゴに入れずそのまま洗濯機に入れていませんか?
洗濯槽の中で雑菌が増殖してしまいます。
洗濯物は通気性の良い洗濯カゴなどに入れましょう。
また、洗濯終了後そのまま洗濯槽に洗濯物を放置することも雑菌の増殖する原因になります。
生乾きの状態で放置せずに洗濯後はすぐに干すようにしましょう。
また、洗濯機のフタは開けたままにして洗濯槽の通気性を良くしておくのもポイントです。
洗濯物の嫌な臭いをつけない干し方のコツ
ポイントは5時間
雑菌が繁殖し臭いを発生するタイミングは5時間と言われています。
5時間以内に乾かすことができれば、嫌な臭いはしません。
では5時間以内に乾かす干し方のコツをご紹介します。
・洗濯物の間隔をあける
風が通ることで洗濯物は乾きます。
洗濯物同士が近づきすぎると、風が通らないため15㎝以上間隔をあけてください。
また、厚みのあるハンガーを使用し、できるだけ広げて重なる部分をなくすのもポイントです。
・アーチ型に干す
角型のピンチハンガーを使う時は、両端に長い物、真ん中は短い物にすると風通しが良くなるので洗濯物が乾きやすくなります。
・裏返しで干す
内側の縫い目、ポケットやファスナーは乾きにくいので裏返しにして干しましょう。
ズボンはピンチハンガーで筒状に干すと風通しがよくなります。
洗濯物によって乾く速度は違うので、乾いたものから取りはずしていくと間隔があいてさらに乾きやすくなります。
・エアコンや扇風機を使う
部屋干しをする際は風通しの良い場所を選びましょう。
扇風機の風は首振りに設定して洗濯物全体に風をあてましょう。
湿気は下に溜まるので、下の方に風を送るとより乾きやすくなります。
またエアコンの除湿機能もおすすめです。
湿度が低くなるだけで、乾くスピードがアップします。
・新聞紙を使う
新聞紙は除湿効果があるため、洗濯物の下に新聞紙を敷いておくと湿気を取り除いてくれます。
いかがでしたでしょうか。
梅雨時期は洗濯物が乾きにくいため嫌な臭いがついてしまう心配がありますが、干し方を工夫することによって早く乾かすことも可能です。
雨だからといって洗濯物をためるのではなく、洗濯物の嫌な臭いをつけない干し方のコツを使ってこまめに洗濯しましょう。