キッチン掃除の中でも、特に厄介なのがレンジフードの油汚れではないでしょうか。
放っておくと汚れが頑固になり、掃除するのがますます面倒に感じてしまいます。
でも実は、ちょっとしたコツで驚くほど簡単に汚れを落とせるんす!
今回は、レンジフードの簡単なお掃除方法をご紹介します。
年末の大掃除で慌てる前に、一足先にレンジフードをピカピカにしてみませんか?
目次
レンジフードが汚れる主な原因
レンジフードが汚れる主な原因は、料理中に発生する油煙や水蒸気がフィルターや内部に付着することです。
- 油煙(ゆえん)の付着
料理で油を使う際に発生する微細な油の粒子が、空気中を漂いながらレンジフードに吸い込まれます。
これがフィルターやフード内側に付着して汚れとなります。
特に揚げ物や炒め物を頻繁に作る家庭では汚れがたまりやすくなります。
- 水蒸気とホコリの混合
料理中に発生する水蒸気がレンジフード内に入り込み、冷えて凝縮すると油汚れと結びつきます。
また、キッチン内に舞うホコリが混ざることで汚れが固まり、取りにくくなる原因になります。
- 吸引力の低下
フィルターやファンが汚れていると吸引力が低下し、油煙や水蒸気を十分に吸い込めなくなります。
その結果、汚れがレンジフードの外側や周囲にも広がりやすくなります。
- 長期間の放置
レンジフードの掃除を長期間行わないと、汚れが層状に積み重なり、固着します。
特に油汚れが酸化して硬化すると、通常の洗剤では落としにくくなるため、より大掛かりな掃除が必要になります。
これらがレンジフードの汚れの主な原因です。定期的な掃除を行うことで、汚れの蓄積を防ぎ、レンジフードを清潔に保つことができます。
レンジフード掃除を簡単にするポイント
レンジフードのフィルターやファンなどの汚れを効率よく落とすには、「つけ置き」が最も効果的な方法です。
時間を味方につけることで、頑固な油汚れも驚くほど簡単に落とせます。
つけ置きのメリット
・汚れを浮かせて落としやすくする
油汚れはつけ置きで水や洗剤に浸すことで柔らかくなり、軽い力で簡単に落とせます。
・時間を節約
放置している間に別の家事ができるので、効率的に掃除が進みます。
・パーツの細かい部分まできれいに
手が届きにくい箇所も、つけ置きすることで洗剤が行き渡り、汚れを浮かせます。
必要なもの
・大きめの容器
バケツ、シンク、耐熱性のゴミ袋など、汚れたパーツを完全に浸せるものを用意します。
・40~50℃のお湯
・重曹
・ゴム手袋
・新聞紙
・古い歯ブラシ、スポンジ
・古いタオル
レンジフードの油汚れは「つけ置き」で簡単に落とす!
- 作業前の準備
・コンロの上の養生
新聞紙を敷いて、汚れや外した部品が落ちてコンロを傷つけないようにします。
・身支度を整える
ゴム手袋を着用し、汚れや洗剤から手を守ります。
- 部品を取り外す
・フィルターやファンを外す
ほとんどのファンは手で取り外せます。ファン中央のネジは通常の逆回転(時計回り)で緩む場合が多いので注意。
・細かい部品の管理
細かい部品は水切りネットなどに入れると失くしません。
- つけ置き洗浄
・ゴミ袋を使用
シンクがキズつかないように、タオルを敷いてから、ゴミ袋(2重)を設置します。
外したフィルターやファンを袋に入れます。
・お湯を注ぐ
45~50℃のお湯を用意し、フィルターが浸かるまで注ぎます。
・重曹を投入
計量カップ半分(約100g)の重曹を溶かします。ただし、重曹を入れすぎると塗装が剥がれることがあるので注意。
・袋を密閉し放置
ゴミ袋の口を結び、空気を抜いて部品がしっかり浸かるようにします。
そのまま10~20分置いて、油汚れを浮かせます。
- 外せない部分の掃除
・重曹水を作成
40℃のお湯100mlに小さじ1の重曹を溶かし、スプレー容器に入れます。
・汚れを拭き取る
重曹水をスポンジに吹き付け、換気扇本体の外側を軽く拭きます。
スプレーを直接吹き付けると液垂れやシミの原因になるため注意。
・仕上げ拭き
お湯に浸した雑巾で水拭きし、最後に乾いた布で乾拭きをします。
- 浸け置き後の仕上げ
・汚れを擦り落とす
浮き上がった汚れをスポンジや古歯ブラシで軽く擦ります。
特にファンの溝は歯ブラシを使うと効果的。毛先をカットするとさらに使いやすくなります。
・部品を傷めないよう注意
ファンの「バランサー」を動かさないように気を付けます。フィルターは軽く拭き取る程度に留めましょう。
キッチンは毎日料理をする場所なので、気づかぬうちに換気扇にも汚れが溜まりがちです。定期的に換気扇を掃除することで、換気効率を保ち、故障を防ぐことができます。
簡単なつけ置き掃除を取り入れて、清潔な換気扇を維持し、快適に料理を楽しみましょう。