営業時間
平日9:00〜18:00
休業日
土日祝日

0120-161-244

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • カートを見る
DIYコラム

COLUMN[コラム]

ロゴこれで来年も安心!季節家電を長持ちさせるお手入れ術

  • 公開日:

 

 

暑い夏や寒い冬に活躍する季節家電。
扇風機やエアコン、ヒーターなど、シーズンごとに使うこれらの家電製品は、使わない時期にしっかりとケアしておくことで、来年もスムーズに稼働し、長持ちさせることができます。
何気なくしまい込んでしまうと、次に使う時に故障や効率低下の原因になりかねません。
そこで今回は、季節家電を賢くお手入れし、長く使うためのポイントを分かりやすく解説します。

 

 

 

目次

扇風機・サーキュレーター:ホコリを徹底除去!

夏の間、快適な風を送り続けてくれた扇風機やサーキュレーターは、シーズン終了後にしっかりと掃除してから収納することが大切です。ホコリが蓄積したまま放置すると、来年使う際に風量が弱まったり、動作不良を起こしたりする原因になります。

 

羽根・ガードの掃除

扇風機やサーキュレーターの羽根やガードには、特にホコリが付きやすいです。これを放置すると風量が低下し、またホコリが舞い上がってしまうので、次のステップでしっかり掃除しましょう。

  1. 取り外し
    羽根とガード部分を取り外して、それぞれを水洗いします。ぬるま湯と中性洗剤を使うと、頑固な汚れも落ちやすくなります。
  2. 乾燥
    洗浄後は、必ず十分に乾燥させてから元に戻します。乾きが不十分だと、カビやサビの原因になるため、直射日光を避けた場所で自然乾燥させるのが理想です。

 

モーター部分のメンテナンス

モーター部分はデリケートなため、水がかからないように注意が必要です。

  1. 表面のホコリ除去
    乾いた布や柔らかいブラシで、モーター部分や本体全体のホコリをしっかり取り除きます。特にモーター部分は、内部にホコリが入らないように慎重に行いましょう。
  2. 保管の工夫
    扇風機やサーキュレーターを収納する際は、全体をビニール袋や専用カバーで覆い、湿気の少ない場所に保管します。これにより、ホコリや湿気からの劣化を防ぎ、次のシーズンも快適に使うことができます。

このメンテナンスを徹底することで、長く愛用でき、次のシーズンも快適に使用できます。

 

 

エアコン:内部掃除で次回も快適に使える準備を!

で、次のシーズンも安心して使える状態に整えましょう。

 

フィルターの清掃

フィルターはエアコンの中で最も汚れやすい部分です。
ホコリやチリが溜まると風量が低下し、冷却効果が落ちるだけでなく、電気代が上がることもあります。

 

  • 取り外して掃除機でホコリを吸引
    フィルターを取り外し、まずは掃除機で表面のホコリを吸い取りましょう。
    フィルターにこびりついた汚れは、この段階で大半が取り除けます。

 

  • 水洗いでさらに清潔に
    水洗いできるフィルターの場合は、ぬるま湯で洗い流すことで、ホコリだけでなく皮脂汚れも取り除けます。
    中性洗剤を少量加えて、汚れがひどい部分を軽くこすりましょう。

 

 

  • 乾燥は必須
    水洗い後は、完全に乾かしてから再装着することが大切です。
    湿ったまま装着するとカビが発生しやすくなるため、通気性の良い場所で自然乾燥させましょう。

 

内部クリーニング

フィルターを掃除しただけでは、エアコン内部に溜まった汚れやカビは取り除けません。
特に、長期間使用したエアコンでは、冷却フィンや吹出口にホコリが蓄積され、カビの繁殖が進むこともあります。

 

  • 簡易掃除
    フィルターを外した状態で、内部の冷却フィンやファンに溜まったホコリをエアダスターや柔らかいブラシで軽く掃除します。
    この部分はデリケートなので、無理に触らず、あくまで表面的なホコリを取り除くだけに留めましょう。

 

  • 市販のエアコンクリーナーの使用
    市販のスプレータイプのクリーナーを使えば、内部のカビや汚れも簡単に除去できます。
    フィンや吹出口に直接スプレーを噴射し、クリーナーの成分が汚れを浮かせて取り除く仕組みです。
    ただし、内部が極端に汚れている場合や長期間掃除をしていない場合は、これだけでは不十分なことがあります。

 

 

  • 専門業者のクリーニング
    エアコン内部の深部やファン部分にカビや汚れが溜まっている場合、専門業者に依頼して徹底的にクリーニングしてもらうのが最も効果的です。
    業者による分解清掃は、エアコンの冷却効率を回復させ、カビやホコリによる健康リスクも軽減します。

 

仕上げの乾燥運転

エアコン内部は湿気が残りやすく、そのまま放置するとカビが発生する原因になります。
シーズンの終わりには、冷房を停止して「送風モード」で数時間運転させ、内部をしっかり乾燥させましょう。
このひと手間で、カビの発生リスクを大幅に減らせます。

 

室外機のケア

エアコンの効率は室外機の状態にも影響されます。
室外機にホコリやゴミが溜まると、冷却性能が低下します。
周囲の掃除を行い、落ち葉やゴミを取り除いておくと良いでしょう。
また、シーズンオフ中はカバーをかけて室外機を保護するのも有効です。

除湿機・加湿器:水周りのケアが大切!

湿気の多い夏に活躍する除湿機や、冬の乾燥を防ぐ加湿器も、使い終わった後の水周りのメンテナンスが非常に重要です。
これを怠ると、カビやバクテリアが発生し、次回使用時に空気が汚れる原因となります。

 

  • 水タンクの清掃
    タンクの水を捨て、残った水垢や汚れをしっかり洗浄しましょう。
    除湿機の場合は水分を完全に取り除き、湿気を避けて保管します。
    加湿器の場合、フィルターやミスト部分も定期的に掃除しておくことで、次回使用時に清潔な空気を提供できます。

 

  • 乾燥させて保管
    水分が残ったまま保管すると、カビや雑菌が繁殖する可能性があるため、しっかり乾燥させてから収納しましょう。

ヒーター・電気毛布:安全性を重視したメンテナンス

冬に大活躍するヒーターや電気毛布などは、長期間使わない期間が続くと劣化や故障の原因になることも。特に電気毛布は、安全性を保つためにも正しいケアが必要です。

 

  • ホコリの除去
    ヒーターのフィルターや通風口に溜まったホコリを、掃除機や柔らかい布で除去しましょう。
    ホコリが溜まると、発火の原因にもなり得るため、細心の注意を払いましょう。

 

  • 電気毛布の保管方法
    電気毛布はシーズンオフ時にしっかりと折りたたんで保管しますが、電線が曲がりすぎないように注意してください。
    また、保管前には軽く乾燥させ、湿気を避けて収納すると安全です。

 

 

季節ごとに使用する家電製品を正しくメンテナンスすることで、長持ちさせるだけでなく、次回の使用時に快適な環境を保つことができます。
少しの手間で家電の寿命を延ばし、効果的に使い続けるためのケアをぜひ実践してみてください。

CATEGORY[カテゴリー]

NEWS[お知らせ]

  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 会社概要

CALENDAR[休業日カレンダー]

CATEGORY[カテゴリー]
照明照明
床材床材
壁材壁材
水回り水回り
建具建具
家具家具
塗装塗装
ネジ・ビスネジ・ビス
その他その他
PAGE TOP