営業時間
平日9:00〜18:00
休業日
土日祝日

0120-161-244

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • カートを見る
DIYコラム

COLUMN[コラム]

ロゴDIYの基本「木材の選び方」

  • 公開日:

 

 

 

DIYをはじめると、木材の種類が多くどれを選んだらよいか迷いませんか?

木材はホームセンターなどで簡単に購入できますが、自分が作るものに最適な素材を選ぶのは一苦労ですよね。

今回はDIYの基本「木材の選び方」についてまとめました。

 

目次

DIYの基本「木材の選び方」

“DIYを失敗しないためには、材料選びがポイントです。

特に木材には特有の性質があるので知識が必要です。

木は生きている素材であり、収縮する性質を持っています。

そのため、割れや反りを防ぐには、用途にあった正しい木材の選択が必要です。

 

木材の種類

無垢材(むくざい)

無垢材は原木から切り出された自然の木材です。

木本来の美しい木目や肌触りを楽しむことができ、木の種類ごとに異なる印象があります。

幅広い材料を得るには大きな原木が必要なため、比較的高価です。

乾燥すると収縮し、湿気を吸うと膨張するため、温湿度の変化に敏感で反りなどが生じやすいです。

 

集成材(しゅうせいざい)

集成材は細かい材木を接着して人工的に作られた木材です。

表面は無垢材に近づけられており、木目が自然な印象を与えますが、断面を見ると接着剤で再構成された材料がわかります。

狂いが少なく、強度が高いため、市販の家具や建材に多く使用されます。

特に初心者におすすめです。

 

合板(ごうはん)

合板は薄い板材を接着して作られた木材です。

強度が高く、安価で、厚さの種類が豊富です。

表面には突板や木目を印刷したプラスチックが貼り付けられたものや、塗装が施されたものもあります。

 

ベニヤ板

合板を作る前の薄い板で、安価で加工が容易ですが、強度が低いため用途が限られます。

表面がザラザラしているので取り扱いには注意が必要です。

無垢材の特徴

 

 

スギ(杉)

柔らかく、加工が容易で比較的安価な木材。

家具や建材に広く利用され、DIYプロジェクトにも適しています。

赤みを帯びた色味と美しい木目が特徴。

香りがあり、表面を黒く焼いた焼杉は耐久性が高いため、伝統的な家屋の外壁に使用されます。

 

マツ(パイン)

強度が高いが、加工は容易な木材。

樹脂成分が多く、耐水性に優れています。

使い込むと飴色の艶が出て、家具に人気があります。

独特の木目が魅力で、木目のないものは高価です。

赤松、黒松、唐松などの種類があり、輸入材のベイマツやパインも似た性質を持ちます。

 

SPF(スプルース、パイン、ファー)

スプルース、パイン、ファーの針葉樹の総称。

白っぽい木肌で、DIY向きの材料として一般的です。

柔らかく加工が容易で軽量、丈夫な一方、反りが起こりやすいため、塗装やニス仕上げで変形を防ぐ必要があります。

湿気に弱いため、屋外用途には向かない。

 

タモ

ヤチダモとも呼ばれ、白く木目が鮮明です。

家具や合板の化粧板、建材、スポーツ用品、楽器など幅広い用途に使用されます。

硬く強く、弾力性があります。

 

ヒノキ

狂いが少なく、加工しやすい高級木材。

独特の芳香があり、木肌は上品な白さを持つ。

耐水性、耐久性、防虫性に優れ、高級な建材や家具に使用されます。

塗装やニス仕上げをせずに木肌の美しさを活かすことが一般的です。

 

合板の特徴

ラワン合板

ラワンという柔らかい南洋産の木材を使用した合板。

強度が高いため、一般的な合板やベニヤ板の代表的な素材。

切削などの加工は容易ですが、釘を直接打つと割れやすいため、ガイド穴を開けることが推奨されます。

木目は不明瞭で木肌がざらざらしており、主に家具の裏面などに使用されます。

 

プリント合板

合板の表面に木目や色を印刷したラミネートシートを貼り付けた化粧合板。

リアルな木目を再現したものがあり、仕上げのニスや塗装不要で使えるため、天板などに便利です。

断面は層が見えるため、隠す工夫が必要で、主に内装に使用されます。

 

天然化粧合板

合板に天然木を薄くスライスした突板を貼り付けた合板。

低コストで天然木の美しい木目を再現できるため、家具制作に使用されます。

 

カラー合板

合板の表面を塗装した化粧合板。

塗料を塗る古い方法から、最近ではラミネートシートを貼り付ける方法が主流です。

主に内装に使用され、さまざまなカラーとデザインがあります。

 

パーティクルボード

木材を粉砕し、接着剤で加圧成形した材料。

方向性がなく、強度が一定で、加工が容易です。

遮音性が高いため、スピーカーなどの素材として利用されることがあります。

ただし、水には弱いです。

 

MDF(中質繊維板)

木の繊維を再構成して作られた材料。

粒子板やパーティクルボードよりも繊維が細かく、切断面も滑らか。

家具などの制作に適しており、加工がしやすく変形が少ないです。

 

 

 

木材の加工状態には無垢材、集成材、合板などがあり、それぞれの用途に適した木材を選びましょう。

例えば、屋外用のアイテムを作る際には、雨や湿気に強い赤松やレッドシダーなどを選びましょう。

また無垢材は湿度に敏感で、加工が難しいため、DIY初心者は加工しやすいパイン集成材やベニヤ板などがおすすめです。

自分が作るものに最適な素材を選んでDIYを楽しみましょう。

CATEGORY[カテゴリー]

NEWS[お知らせ]

  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 会社概要

CALENDAR[休業日カレンダー]

CATEGORY[カテゴリー]
照明照明
床材床材
壁材壁材
水回り水回り
建具建具
家具家具
塗装塗装
ネジ・ビスネジ・ビス
その他その他
PAGE TOP