営業時間
平日9:00〜18:00
休業日
土日祝日

0120-161-244

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • カートを見る
DIYコラム

COLUMN[コラム]

ロゴ家電の黄ばみを白くする!見違えるほどピカピカになる簡単な方法

  • 公開日:

 

電子レンジや炊飯器などの家電や電気のスイッチなどのプラスチック製品はいつの間にか黄ばんでしまっていませんか?

黄ばんでしまったらもう白くならないと思われがちですが、ご安心ください!

ご家庭にあるお掃除道具である「メラミンスポンジ」や「漂白剤」を使うことで、黄ばみを効果的に取り除くことができます。

「黄ばみって取れるの?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

プラスチック製品を蘇らせて、白くピカピカにしましょう!

 

目次

プラスチックが黄ばむ3つの原因

外的要因による黄ばみ

タバコのニコチンや食べ物の付着など、外部からの汚れがプラスチックに付着することで黄ばみが発生します。

 

プラスチックの化学変化

プラスチックの添加物(酸化防止剤と難焼材)の化学変化が原因。

この化学変化は、長時間暗所で保管することで発生します。

 

プラスチックの経年劣化

プラスチックの成分であるブタジエンの劣化による黄ばみ。

家電の黄ばみを白くする!見違えるほどピカピカになる簡単な方法

家電の黄ばみは「経年劣化」が原因の場合白くすることは難しいですが、「外的要因」と「化学変化」が原因の場合は見違えるほどピカピカになります。

 

タバコのニコチンなど外的要因の汚れには

 

 

用意するもの

・メラニンスポンジ

・水

・雑巾

 

黄ばみの落とし方

・メラニンスポンジをたっぷりの水でぬらします。

・軽くしぼって、なでるように拭く(力を入れて拭くとキズがつく可能性があります)

・雑巾で拭きとる

 

注意点

メラミンスポンジは研磨剤のように削って汚れを落とすので、表面に細かい小キズをつける可能性があります。

光沢があるプラスチックは、光沢が失われる場合もあるので注意しましょう。

 

 

プラスチックの化学変化による黄ばみには

 

 

用意するもの

酸素系漂白剤

バケツ

 

黄ばみの落とし方

バケツで漂白剤と水を混ぜて洗浄液をつくる

プラスチック製品を洗浄液に浸し、日の当たる場所でつけ置きする

数日間(3日~1週間程度)放置し、黄ばみが落ちたら水洗いして完了

 

注意点

漂白剤に浸すので水洗いができるものに限ります

また金属やゴムがついているものも劣化するので、できません。

プラスチックの黄ばみを予防しよう

プラスチックの黄ばみは、日常生活で簡単に予防することができます。

 

食品による黄ばみ予防

食品の色移りしやすい性質を持つものは、プラスチックケースでは保存せず、ガラス容器や陶器など別の素材の容器を使用しましょう。

特にカレーやキムチなどの色の濃い食品は注意が必要です。

 

タバコを近くで吸わない

タバコのヤニはプラスチックの黄ばみの原因です。

なるべく離れた場所で吸うようにしてください。

 

適切な保管環境

プラスチック製品を暗所で長期間保管することや、直射日光に長時間当てることは黄ばみの原因となります。

シンク下や引き出しで使用するプラスチック製品は定期的に日光に当てて、リビングや寝室で使用するアイテムは日焼けを防ぐように注意しましょう。

 

UVカット対策

紫外線を防止する車用コーティング剤やUVカットアイテムの使用も効果的です。

まとめ

プラスチックの黄ばみの原因は、外的要因、化学変化、経年劣化によって引き起こされます。

しかし、日々のちょっとしたケアで黄ばみをキレイにすることができます。

また、黄ばみを予防するには保管場所がポイントです。

直射日光や長時間暗所におくことを避け、白くピカピカの状態をキープしましょう。

CATEGORY[カテゴリー]

NEWS[お知らせ]

  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 会社概要

CALENDAR[休業日カレンダー]

CATEGORY[カテゴリー]
照明照明
床材床材
壁材壁材
水回り水回り
建具建具
家具家具
塗装塗装
ネジ・ビスネジ・ビス
その他その他
PAGE TOP