お家の壁、汚れていませんか?
普段あまり掃除することのない壁。
お子様の落書き、油汚れ、手あか、タバコ、ホコリなどで意外と壁は汚れています。
壁に汚れがあると、ハウスダストが発生しやすくなり、ハウスダストは喘息やアトピー性皮膚炎などの健康被害をひきおこす原因にもなるかもしれません。
また汚れにより室内の臭いの原因になることもあります。
壁の汚れを落とすことにより、ハウスダストや悪臭を除去でき、またお部屋も明るく見えます。
お家時間が多くなった今、より快適にお家時間を過ごすため壁の汚れ落としをやってみませんか?
目次
汚れの落とし方!壁の素材別編
壁紙はいろいろな素材があります。
素材により特徴があり、素材によっては水を使ってはいけないものがあるなど、汚れの落とし方が異なります。
まず、お家の壁紙の素材を確認しましょう。
ビニールクロス
ビニールクロスは、日本の住宅で多く使われています。
見極め方は、壁の目立たないところに少量の水をかけて、水を弾けばビニールクロスです。
表面が水に強いので、洗剤と水を使用して汚れを落とします。
汚れの種類により変わりますが、住宅用洗剤、クリーム系のクレンザーなどを使用してきれいにすることができます。
壁紙に洗剤が残っていると、変色の原因にもなるので、きちんとふき取ることがポイントです。
汚れがひどくない場合は、メラミンスポンジでも汚れが落ちます。
紙製クロス
紙製のクロスは、輸入品や和紙がよく使われています。
キズや擦れに弱く、水は染み込んでしまします。
紙製クロスは水が染み込んでしまうので、水拭きはできません。
手あかや鉛筆などの汚れは、消しゴムを使います。
強くこすると表面が破れることもあるので、注意しましょう。
紙製クロスはデリケートな素材なので、こまめにホコリをはたきやハンディモップで落とし汚れが付かないようにするのがポイントです。
織物クロス
織物クロスは、表面が布(織物)でできているので、厚手で凹凸があるのが特徴です。
紙製クロスと同じく、水は染み込むので水拭きはあまりおすすめできません。
硬く絞った雑巾で上から軽くポンポンとたたくようにして汚れを落とします。
布は、水が染み込みやすいので輪染みができてしまう場合もありますので、目立たない場所で確認してから行いましょう。
珪藻土壁紙
珪藻土壁紙は、天然素材の珪藻土を使った壁紙です。
珪藻土は、調質性や消臭機能のある素材として注目されています。
こちらも、水が染み込む素材のため、水拭きや洗剤を使用したお手入れは向いていません。
お手入れ方法は、表面のほこりをとってから汚れは消しゴムで優しく擦って落とします。
目立つ汚れは、硬く絞った綺麗な布でこすらないように、上からたたいて落とします。
珪藻土壁紙は、汚れを落とすのが難しい素材なので、普段から汚れが付かないように注意しましょう。
汚れの落とし方!壁の汚れ別編
汚れの原因ごとに、汚れ落としの方法が異なります。
ここでは、水拭きができるビニールクロスの壁紙の汚れ別に効果的な洗剤や汚れの落とし方を紹介します。
手あか、タバコのヤニ汚れ
アルカリ性の洗剤(重曹水、セスキ炭酸ソーダ水)を使用
ホコリを落して、雑巾で水拭きをして表面をキレイにしてから、重曹水をスプレーします。
水拭きで重曹水をきれいに拭き取り、乾拭きで水分を除去します。
(重曹) アルカリ洗剤なのに天然由来の成分なので肌に触れても安心
重曹水は、水100mlに対して重曹を小指1杯溶したもの
(セスキ炭酸ソーダ )重曹よりアルカリ性が強いので洗浄力が高い
油汚れ
キッチンのまわりなどの油汚れは、中性洗剤やアルカリ性洗剤を使用
ホコリを落して、濡れ雑巾に数滴洗剤をつけて全体になじませ拭く。
雑巾を洗って、水拭きで洗剤をきれいに拭き取り、乾拭きで水分を除去します。
ペンやクレヨンによる汚れ
油汚れと同じ方法で汚れを落とします。
小さな汚れであれば消しゴムできれいになります。
ゴシゴシ擦りすぎると、壁紙を痛めてしまうので注意してください。
それでも落ちない汚れには、除光液やクレンジングオイルもおすすめです。
ただし、色柄の壁紙の場合は色落ちする可能性があるので注意が必要です。
カビ
重曹水と2倍で薄めたお酢が効果的です。
2倍の水で薄めたお酢でカビを拭き取り、重曹水をスプレーで吹きかける。
重曹水を吹きかけることによりカビの再発生を抑えることができます。
少し時間をおいて、重曹水を水拭きできていに拭き取り、乾拭きで水分を除去します。
まとめ
壁紙の汚れ落としのポイントです。
・素材を確認する
壁紙の素材はいろいろあります。
素材によっては、水を使えないものもあるので注意が必要です。
壁の目立たないところに水を垂らして、水を弾くのか吸収するのかチェックしましょう。
水を吸収した場合は、水拭きは避けた方が良い壁紙です。
・できるだけこまめに掃除する
ホコリのうちに取っておけばお手入れも簡単です
・拭き掃除は下から上に
洗剤を使って拭き掃除をする場合は、下から上に拭きましょう。
上から下に向かって拭くと、液だれが取れなくなります。
・雑巾はきれいなものを
汚い雑巾で拭き掃除をすると、壁を汚してしまうかもしれません。
いかがでしょうか?
壁の汚れをみつけたら早めに自分でお手入れしましょう!