DIYリフォームで床の張替えをしたいけれど、どの床材を選んだらよいかわからない。
場所によっての向き不向きや、それぞれの床材のメリット・デメリットなどご紹介したいと思います。
床材の種類
DIYやリフォームに使われる床材は大きく分けると以下の通りです。
・フローリング
・クッションフロア
・フロアタイル
・カーペット
・タイルカーペット
それぞれの特徴・メリット・デメリットをご紹介します
◆フローリング◆
木でできている床材です。
大きく分けて「合板」と「無垢材」があります。
一般的に多く使われているのが合板タイプのフローリングです。
メリット
なんといっても高級感があります。
合板は、無垢材にくらべると価格も安く、温度・湿度の影響も受け辛く、耐水性もあり傷にも強いのでお手入れも簡単です。
無垢材は、お手入れが大変ですが、自然素材ならではの優しい肌触りや風合いを楽しむことができます。
デメリット
DIY初心者には、フローリングの扱い・施工は難しいです。
フローリングリフォームはプロにお願いするのがよいでしょう。
◆クッションフロア◆
クッションフロアは塩化ビニール樹脂でできている床材です。
表面がビニール製のシートなので、特にトイレやキッチン、洗面所など水周りにおすすめです。
メリット
フローリングよりも価格が安く、手入れも簡単です。
DIY初心者の方にもおすすめです。
防水・抗菌・遮音性など機能面でも優秀なうえにデザインと色のバリエーションが豊富で人気があります。
小さなお子さんがいる集合住宅にお住まいの方は「遮音クッションフロア」はいかがでしょうか?
階下への気になる生活音を和らげます。
ペットを飼っている方には「ペット対応のクッションフロア」もあります。
気になるペットの臭いを軽減して、滑りにくいので、安心です。
賃貸の場合でもクッションフロア用の両面テープで貼り付けができるので、既存の床材を傷つけずに簡単に模様替えができますのでオススメです。
デメリット
デメリットはクッション性がありやわらかいため、重い家具や什器を置くと、クッションフロアがしずんでしまい、そのままヘコミが残ってしまう事と、木材のフローリングと比べるとどうしても安っぽさが出てしまうことです。
◆フロアタイル◆
フロアタイルは、薄い塩化ビニール系のタイル状の床材です。
並べて貼るだけという手軽さから、DIYでよく使われている人気の床材です。
土足対応で様々なオシャレなデザインから選ぶことができるため、店舗やオフィスでも多く使用されています。
メリット
クッションフロアと比べると、高級感があります。
木材のフローリングと見分けがつかないほどリアルに再現されていて質感も良いですし、何よりオシャレに仕上がります。
ウォルナット、ブラックチェリー、石目調などバリエーションも豊富で選んでいるだけでも楽しくなってきますよ。
デメリット
クッション性がなく、硬いです。冬場はかなりひんやり感じます。
◆カーペット◆
カーペットは、ウールやアクリル、ナイロンなどの繊維素材でできている床材です。
メリット
断熱性と防音効果が高いです。
デメリット
掃除をしないとダニが発生してしまうので、こまめな掃除が必要です。
◆タイルカーペット◆
タイルカーペットはカーペットが50cm×50cmなどの大きさでパズルのように部分的に取り外し可能になっている床材です。
オフィスや店舗で使われることが多いです。
メリット
汚れた部分だけ取り外して洗うことや、取り換えることが可能です。
店舗やオフィスによく使われていますし、接着剤不要で貼れるモノもあるため賃貸住宅にも利用可能です。
デメリット
カーペットに比べるとコストが高くなります。
畳の上からだと上手に貼れない事と、硬いものが多いことです。
高級感はあまりありません。
フローリングはプロにお任せしたほうが良いですが、その他の床材なら比較的扱いもしやすく、初心者の方でもDIYリフォームが可能といえるでしょう。
オシャレで機能面が優れた床材がたくさんありますので、ぜひお気に入りを見つけてDIYチャレンジをしてみてください!